広島市南区皆実町の歯科医院、中村歯科のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は一日勉強会でした。
主催は日本歯科医師会。
今年の研修テーマは「いつまでも美味しく食べていただくために」。
で、今日はその一環として「インプラントによる咬合の再建」が演題で
九州大学と東京歯科大学から講師の先生がいらして講義があった。
今日は中国地方一円から多くの先生方が集まってきていて、
島根の先生や、山口の先生もいたり。
私達夫婦みたいに、15分前に家をでて、キコキコ自転車をこいできたのとは訳が違う・・・。
中にはどうみても80歳をすぎている先生もチラホラ。
(うちの院長もそのうちの一人。)
歯科医師会主催の勉強会は、出席する先生としない先生が結構はっきり分かれ、
来るメンバーはだいたいいつも同じ。
そして300人は入れるホールで、座る場所もいつもだいたい決まっているので
直接は知らない先生でも「あ、あの先生、また来ている」と思うのだが、
なかでも異彩を放つのは背中の曲がったおばあちゃん先生。
どう見ても80~85歳。
いつもワンピースで、前から3番目くらいに座っておられる。
私の世代でも、朝から夕方まで6~7時間、
会場の折りたたみのパイプいすに座り
スライドを見続けていると、
体の芯から疲れてくるのに、いやはやたいしたものである。
今でも診療されているのだろうか??
それにしても会場の冷房のきついこと。
講師の先生方は背広にネクタイ。
こっちもジャケット着用だから、仕方ないといえば仕方ないが、
それにしても寒過ぎる。
若い先生の中にはこのルールを守らない人もいて私はいつも?と思っている。
教えて下さる方が背広ネクタイなのに、
教わる方がカジュアルウエアはないでしょう?
こういうのって、最低限のマナー、TPOだと思うのだが・・・。
主催は日本歯科医師会。
今年の研修テーマは「いつまでも美味しく食べていただくために」。
で、今日はその一環として「インプラントによる咬合の再建」が演題で
九州大学と東京歯科大学から講師の先生がいらして講義があった。
今日は中国地方一円から多くの先生方が集まってきていて、
島根の先生や、山口の先生もいたり。
私達夫婦みたいに、15分前に家をでて、キコキコ自転車をこいできたのとは訳が違う・・・。
中にはどうみても80歳をすぎている先生もチラホラ。
(うちの院長もそのうちの一人。)
歯科医師会主催の勉強会は、出席する先生としない先生が結構はっきり分かれ、
来るメンバーはだいたいいつも同じ。
そして300人は入れるホールで、座る場所もいつもだいたい決まっているので
直接は知らない先生でも「あ、あの先生、また来ている」と思うのだが、
なかでも異彩を放つのは背中の曲がったおばあちゃん先生。
どう見ても80~85歳。
いつもワンピースで、前から3番目くらいに座っておられる。
私の世代でも、朝から夕方まで6~7時間、
会場の折りたたみのパイプいすに座り
スライドを見続けていると、
体の芯から疲れてくるのに、いやはやたいしたものである。
今でも診療されているのだろうか??
それにしても会場の冷房のきついこと。
講師の先生方は背広にネクタイ。
こっちもジャケット着用だから、仕方ないといえば仕方ないが、
それにしても寒過ぎる。
若い先生の中にはこのルールを守らない人もいて私はいつも?と思っている。
教えて下さる方が背広ネクタイなのに、
教わる方がカジュアルウエアはないでしょう?
こういうのって、最低限のマナー、TPOだと思うのだが・・・。
PR