忍者ブログ
広島市南区皆実町の歯科医院、中村歯科のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、安芸幼稚園の歯科検診に行ってきた。

安芸幼稚園はマンモス幼稚園で、年長、年中、年小、ひよこ組、すべてで15クラスもあり、
毎年 歯科医師3名で手分けして検診する。

私が今日担当したのは、年中さん3クラスと 年長さん2クラス。

1時間で約130人の検診。

検診でいつも感じることは、
園児は立ったまま、こっちは座ったままで、
本来は何に使うのか判らないような変なライトの光だけで、
流れ作業のように検診して、
正確な結果を出すのは不可能・・・というジレンマ。

今は、レーザーを使って目に見えない虫歯まで正確に探し出せる時代。
これはダイアグノデントという小さな器械だが、
日常 診療室でこのレーザーを使って検診していると、
「目」だけで判断する幼稚園や学校での検診って なんていい加減なのだろう、と思う。

そのうえ、数年前から学校検診では「探針」という細い器具は使用禁止になり、
昔ならそれで疑わしい歯を触ってみれたものが、今はできなくなっている。
まさに「見るだけ」で判断するしかないのである。

お母さんたちは、学校の検診を金科玉条のごとく思っておられ、
「検診で虫歯があるって言われたんです」とか
「検診ではないって言われたのに」とかおしゃるが、
そもそも検診ではそんなに正確なことは判らないのだから・・・。

で、いつも検診の時は悩む。
怪しそうな歯があっても、ちゃんと診察台で明るいライトを使って検査すれば、
虫歯ではないかもしれない。
当院で使っているレーザーを使って診断したら、きちんと白黒はっきりするのに~

ああ、どうしよう、この怪しい歯を今ここで「Cです」と言おうか、言わない方がいいか・・・
頭の中ですごく真剣に悩みに悩む。。。
横にはペンをもって用紙に検査結果を書き込む係の先生が
今か今かとこちらを見て私の口が開くのを待っている。
ああ、プレッシャー~~~

だからお母さん方は、検診の結果だけで安心しないで欲しい。
ちゃんと定期的に歯科医院に検診に行って欲しい。

なにしろ乳歯は永久歯と違って、たった5か月で神経まですすんだ虫歯になってしまうのだから。

決していい加減に行ってはいませんが、
検診は単なる目安、と認識していただき
是非、歯科医院で文明の利器のもと、
正確な検査を受けていただきたいと思います。





PR
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
フリーエリア
携帯ブログ
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]