広島市南区皆実町の歯科医院、中村歯科のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アメリカのオバマ大統領が飼う犬が
「ポルトガル・ウォーター・ドッグ」に決まったと
その写真が朝日新聞に載った。
新聞に載ったのは、一番左の愛くるしい写真。
かわいい~~
まるで今はやりのトイプードルみたい~
と思いきや、さっそくPCで検索してみたら、びっくり。
けっして「かわいい~」犬なんかではないのだ。
むしろ「ちょっと怖いタイプ」の大型犬。
それが真ん中と右端の写真…怖そう~
曰く
いつも堂々と落ち着いた態度
鋭い洞察力
強靭な精神力
・・・を併せ持つ使役犬
ふ~む、まるでオバマ大統領そのもの・・・
おそれいりました・・・
日本にはまだ20頭くらいしか存在しないというこの犬。
これからはこの犬が大ヒットして、飼う人が増えるのは間違いないけれど
はたしてこの大型犬を飼いこなせる人が何人いるか、
これからの動向が楽しみなワンちゃんになりそう。
PR
こjの週末、用事で東京まで行ったときの新幹線には
禁煙車がついていなかった。
全席禁煙!
すばらしいじゃないの・・・と思った。
が、それは甘かった。
喫煙席がない・・ということは、すなわちたばこを吸いたい人が隣に座ることもあるということ。
今回私の隣の席の女性がそうだった。
一時間おきにどこかにあるのであろう「喫煙スペース」に行って
しこたまタバコを味わってから、席に戻ってくる。
う。う。う。。。。。。
そのタバコ臭いこと!!
まるで「巨大な灰皿」の隣に座っているみたい~~~
吸っている人には判らないのだろうけど、
吸わない人なら誰でも思い当たる事。
それは「閉鎖空間で吸ったタバコの臭いの強烈さ」
う~ん、これはしんどいぞー。
新幹線では、禁煙車両と喫煙車両はやっぱり分けて欲しい!
・・・と切実に願った涙、涙の4時間であった。
禁煙車がついていなかった。
全席禁煙!
すばらしいじゃないの・・・と思った。
が、それは甘かった。
喫煙席がない・・ということは、すなわちたばこを吸いたい人が隣に座ることもあるということ。
今回私の隣の席の女性がそうだった。
一時間おきにどこかにあるのであろう「喫煙スペース」に行って
しこたまタバコを味わってから、席に戻ってくる。
う。う。う。。。。。。
そのタバコ臭いこと!!
まるで「巨大な灰皿」の隣に座っているみたい~~~
吸っている人には判らないのだろうけど、
吸わない人なら誰でも思い当たる事。
それは「閉鎖空間で吸ったタバコの臭いの強烈さ」
う~ん、これはしんどいぞー。
新幹線では、禁煙車両と喫煙車両はやっぱり分けて欲しい!
・・・と切実に願った涙、涙の4時間であった。
今日は仕事の後、スタッフで食事会をしに
宇品のイタリアンレストランに行った。
コーナンの近くの白い小さなお店だが
雑誌にも結構載っているSという店。
しかーし、
最悪であった!
本来、「大人の集うイタリアン」のはず。
でもうす暗い店内いには、ベビーカーを持ち込んで赤ちゃん達をはべらせ、
幼稚園になるかならないかの子供たちをも野放しにしておしゃべりに興じるママたち。
同じくベビーカーに赤ちゃんを座らせ、2歳くらいの子供も連れた夫婦親子づれで
店内はもう「ファミレス」状態。
子供は走りまわる。
赤ちゃんは泣きまくる。
でもお母さんたちは知らん顔でおしゃべりに夢中。
はては、その場で赤ちゃんのオシメまで替え始め、
こっちはおったまげてしまった!
たとえファミレスでも、席でのオシメ替えはNGでしょう・・・。
子どもはとっくに飽きて、「ねぇ、帰りたいよ~」と言っているのだし、
回りのお客さん(カップルなど)も迷惑顔。
まあ、一番迷惑しているのはお店の人だっただろう。
私の世代が子育てをしたころは、
子供を連れて「大人の店」には絶対に行かなかった。
我慢していた。
小さい子供を大人の店に連れて行くのは、他のお客さん、お店の人にも迷惑だろうし、
自分たちも落ち着かないし。
お店には「その店の雰囲気」というものがあり、それをわきまえるのが社会のルールだと思っていた。
だから子供が中学生になって、ある程度の店なら一緒に行けるようになったときは
すごく解放された気分だったことを思い出す。
いやはや、これが今どきの子育てなのか・・・
嘆かわしい。。。。と思う私はもう古い???
宇品のイタリアンレストランに行った。
コーナンの近くの白い小さなお店だが
雑誌にも結構載っているSという店。
しかーし、
最悪であった!
本来、「大人の集うイタリアン」のはず。
でもうす暗い店内いには、ベビーカーを持ち込んで赤ちゃん達をはべらせ、
幼稚園になるかならないかの子供たちをも野放しにしておしゃべりに興じるママたち。
同じくベビーカーに赤ちゃんを座らせ、2歳くらいの子供も連れた夫婦親子づれで
店内はもう「ファミレス」状態。
子供は走りまわる。
赤ちゃんは泣きまくる。
でもお母さんたちは知らん顔でおしゃべりに夢中。
はては、その場で赤ちゃんのオシメまで替え始め、
こっちはおったまげてしまった!
たとえファミレスでも、席でのオシメ替えはNGでしょう・・・。
子どもはとっくに飽きて、「ねぇ、帰りたいよ~」と言っているのだし、
回りのお客さん(カップルなど)も迷惑顔。
まあ、一番迷惑しているのはお店の人だっただろう。
私の世代が子育てをしたころは、
子供を連れて「大人の店」には絶対に行かなかった。
我慢していた。
小さい子供を大人の店に連れて行くのは、他のお客さん、お店の人にも迷惑だろうし、
自分たちも落ち着かないし。
お店には「その店の雰囲気」というものがあり、それをわきまえるのが社会のルールだと思っていた。
だから子供が中学生になって、ある程度の店なら一緒に行けるようになったときは
すごく解放された気分だったことを思い出す。
いやはや、これが今どきの子育てなのか・・・
嘆かわしい。。。。と思う私はもう古い???
春は入学シーズンである。
つらい受験勉強が終わり、大学生になる(なった)患者さんたちがやってくる。
去年の受験中、歯がしみて、しみて、と来院していたA君も、晴れて大学生になったようで、
今日晴れ晴れとした顔で、来院された。
おお!
髪も少し茶髪になって、今どきの若者のヘアスタイル!
受験中はいつも額にしわをよせて座っていたのに、
今日は本当ににこにこして、別人のよう。
「で、あのしみる歯はどうなった?」 と聞くと、
案の定 「ああ、あの歯ですか? もうなんともありません」 との返事。
そーでしょー、
だから去年私は言ったでしょうー
その痛みはただの知覚過敏で、虫歯ではないってー
ストレスがなくなると治るんだよー
良かったね~、あの歯が痛くなくなって。
でもほかの所にしっかり虫歯ができてます。治しましょう。。。。。
つらい受験勉強が終わり、大学生になる(なった)患者さんたちがやってくる。
去年の受験中、歯がしみて、しみて、と来院していたA君も、晴れて大学生になったようで、
今日晴れ晴れとした顔で、来院された。
おお!
髪も少し茶髪になって、今どきの若者のヘアスタイル!
受験中はいつも額にしわをよせて座っていたのに、
今日は本当ににこにこして、別人のよう。
「で、あのしみる歯はどうなった?」 と聞くと、
案の定 「ああ、あの歯ですか? もうなんともありません」 との返事。
そーでしょー、
だから去年私は言ったでしょうー
その痛みはただの知覚過敏で、虫歯ではないってー
ストレスがなくなると治るんだよー
良かったね~、あの歯が痛くなくなって。
でもほかの所にしっかり虫歯ができてます。治しましょう。。。。。
WBC 優勝、やったねー!
普段 野球には興味がない私だけれど、
韓国がマウンドに自国の旗を立てた時から
絶対に韓国には勝ってほしいと思い始めた。
今日はお昼休みがちょうど8回9回。
「ああ、もうだめ、負けてしまう・・・」
というところで午後の診療時間になってしまって、
そのあとの大興奮シーンは見そびれてしまった。
残念だった~
ぜひともライブで観て、興奮し、歓喜したかったわ~
イチローも 普段エラソーにしているくせに・・・・
と思って観ていたが、最後はちゃんと活躍してくれたので許してあげよう。。。
普段 野球には興味がない私だけれど、
韓国がマウンドに自国の旗を立てた時から
絶対に韓国には勝ってほしいと思い始めた。
今日はお昼休みがちょうど8回9回。
「ああ、もうだめ、負けてしまう・・・」
というところで午後の診療時間になってしまって、
そのあとの大興奮シーンは見そびれてしまった。
残念だった~
ぜひともライブで観て、興奮し、歓喜したかったわ~
イチローも 普段エラソーにしているくせに・・・・
と思って観ていたが、最後はちゃんと活躍してくれたので許してあげよう。。。