忍者ブログ
広島市南区皆実町の歯科医院、中村歯科のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

200906132213.jpg宇品のゆめタウンの一階で、殺虫剤フェアをやっていた。
そうそうベープリキッドがなくなっていたわ、と一個購入。

たった一個買っただけなのに、もれなく福袋がついてきた。

「え?貰えるんですか?わーい!ラッキー!!」
と大喜び。




721d7349.jpgなにか貰うと嬉しくて、すぐに中身を確かめたくなるのは女性なら誰でも同じ?!

で、エスカレーターの横ですぐに開封。
わくわくわく・・・・

で、出てきたのがコレ。

え~~~~うっそ~~~何これ~~~


中身は 咲かせて消臭 初摘みいちご  だった。

よりにもよって、香水系のニオイの嫌いな私に、コレですか・・・



PR
今日は、安芸幼稚園の歯科検診に行ってきた。

安芸幼稚園はマンモス幼稚園で、年長、年中、年小、ひよこ組、すべてで15クラスもあり、
毎年 歯科医師3名で手分けして検診する。

私が今日担当したのは、年中さん3クラスと 年長さん2クラス。

1時間で約130人の検診。

検診でいつも感じることは、
園児は立ったまま、こっちは座ったままで、
本来は何に使うのか判らないような変なライトの光だけで、
流れ作業のように検診して、
正確な結果を出すのは不可能・・・というジレンマ。

今は、レーザーを使って目に見えない虫歯まで正確に探し出せる時代。
これはダイアグノデントという小さな器械だが、
日常 診療室でこのレーザーを使って検診していると、
「目」だけで判断する幼稚園や学校での検診って なんていい加減なのだろう、と思う。

そのうえ、数年前から学校検診では「探針」という細い器具は使用禁止になり、
昔ならそれで疑わしい歯を触ってみれたものが、今はできなくなっている。
まさに「見るだけ」で判断するしかないのである。

お母さんたちは、学校の検診を金科玉条のごとく思っておられ、
「検診で虫歯があるって言われたんです」とか
「検診ではないって言われたのに」とかおしゃるが、
そもそも検診ではそんなに正確なことは判らないのだから・・・。

で、いつも検診の時は悩む。
怪しそうな歯があっても、ちゃんと診察台で明るいライトを使って検査すれば、
虫歯ではないかもしれない。
当院で使っているレーザーを使って診断したら、きちんと白黒はっきりするのに~

ああ、どうしよう、この怪しい歯を今ここで「Cです」と言おうか、言わない方がいいか・・・
頭の中ですごく真剣に悩みに悩む。。。
横にはペンをもって用紙に検査結果を書き込む係の先生が
今か今かとこちらを見て私の口が開くのを待っている。
ああ、プレッシャー~~~

だからお母さん方は、検診の結果だけで安心しないで欲しい。
ちゃんと定期的に歯科医院に検診に行って欲しい。

なにしろ乳歯は永久歯と違って、たった5か月で神経まですすんだ虫歯になってしまうのだから。

決していい加減に行ってはいませんが、
検診は単なる目安、と認識していただき
是非、歯科医院で文明の利器のもと、
正確な検査を受けていただきたいと思います。





200906071249.jpg今日はお天気が良かったので
可部の高松山に登って来た。

簡単に行けるはずだったのに、
まず可部の駅から登山口までの間に絶対あるだろうとふんだコンビニが
ない!!

駅から30分も歩いているのに、ない! のである。

コンビニがないと、山頂で食べる予定のお昼ご飯が調達できない。

その上 地図にはあるはずの 「登山口」 が見つからない~~~
道を尋ねようにも、誰も道を歩いてないんだもん~~

写真は、40分くらい探し回ってやっと見つけた登山口に立つ主人。

200906071335.jpg
今日は暑くて、すでにこの時点で駅から1時間半経過。
夫婦ともに暑さ負け。

やっと見つけた道を黙々と登る。







200906071350.jpg暑い、暑い、と 文句タラタラで (自分が登ろうと言ったくせに)
やっと頂上についた私。

なんとか探しあてたスーパーで調達したおにぎりを食べ、
(結局コンビニはなかった)
さあ下山。

しかしこれがまたものすごい急で、危ない道。
ちょっと気を抜くと滑落してしまいそうな所が何か所もある。

中年夫婦滑落・・・の文字が頭をよぎる。

お尻でずるずる滑り下り、膝をガクガクさせ、やっと下山。

後でガイドブックをよく読んだら
「脚力に自信のない人は、下山道はやめて、上って来た道を引き返すこと」
とあり 納得。

高松山に行く方は、食糧調達と下山にお気をつけてお出かけ下さい。
今日 治療に来た高校生の男の子 3人。

みんな其々に しっかりした目標を持っている。

ひとりは、野球部で夏の大会にむけて。
ひとりは、音大をめざして。
ひとりは、医学部をめざして。

だから 3人とも忙しい。

いいなぁ~
自分がやりたい事がはっきりしていて
それに向かって努力しているって、すばらしい!

みんな、がんばってね!
1959ca4f.jpeg「春が2階から落ちてきた」で始まる「重力ピエロ」。

今をときめく伊坂幸太郎の原作だし、
他の映画を観にいくたびに予告編を見ていたし、
これは行ってみるしかない。

で、観て思ったのは、やっぱり原作のほうが面白かった、ということ。


でも弟の春役の岡田将生くんが予想以上にカッコよくて、
拾いものをしたような嬉しさ?

この子、どこかで見たことあるな~
と考えながら観ていて、ハッと思い当った。
そうだ、KAT-TUNの赤西くんの若いころに似ているんだ。
その甘い表情、繊細な感じ。
そっかー。カッコイイ子というのはどこかで似ているものなんだなぁ。
ふむふむ・・・・
とオバサンは妙に納得し、満足して帰ったのでありました。





カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
フリーエリア
携帯ブログ
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]