忍者ブログ
広島市南区皆実町の歯科医院、中村歯科のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

d4742ab0.jpegうちのかわいい かわいい愛犬、ラビラドールのパティです。
おん年 9歳のおばあちゃん犬。

誰にでもフレンドリーで、超従順。
だから、「じっとして!」と命令すると、写真のようなことも簡単にできちゃう。
余程のことがない限り吠えないし、小さな犬にも優しい。

生後一か月でうちに来て、家族全員に溺愛されて今日まできたので
自分を犬だとは、たぶん思っていない・・・・

bcc6c93d.jpegそのパティを連れて、お盆に川に行った。
これは我が家の恒例の夏の行事。
パティがうちの一員になってから、パティを連れて川に行かない年は一回もない。

ラブラドールは水が大好きだから、川に行くともう大興奮!
ザブーンと飛び込み、泳ぐ泳ぐ。。。。


f878435c.jpeg川の向こう岸に私が泳いで行けば、ついて泳いでくる。

対岸に泳ぎ着いても、反対の岸にだれか家族が待っていれば、
すぐに泳いで戻る。
そして反対側の岸にまだ残っている私に気づいて、また泳いでくる。
そしてまた反対側にいる家族に気づいて泳ぎ戻る・・・のくり返し。

とにかく泳げる犬なのだ。

でもさすがに今年は高齢なので 3往復でやめさせた。
もしおぼれた時に川底に沈んでしまっても?助けに行けるように、
と 「水に浮く」 25メートルのロープもつけた。

パティ、来年は犬用の救命着も買ってあげるね。(大型犬用の救命着って高価なんだけど・・・涙)
いつまでも元気で長生きしてね♪



PR
今日患者さんに、島根に引っ越すので島根の小児歯科の先生を紹介してほしいとの依頼を受けました。

こういうことはままあるのですが、実は島根で小児歯科の正会員の先生を探すのは結構大変です。

何故なら、広島、山口なら、小児歯科学会の正会員の先生はそれぞれ100人強いるのですが、
島根にはたったの8人。
鳥取になると5人しか小児歯科の正会員の先生はいないのです。

ちなみに近隣でいうと 山口は47人。愛媛は21人。高知は18人。
徳島は徳島大学に歯学部があるのでちょっと多くて山口と同じ 47人です。

これが矯正の紹介先となると さらに人数が少なくなるので探すのはもっと大変です。
いつも当院の矯正専門医の藤田先生と頭を悩まします。
結局 転勤先に良い紹介先がなくて、「一か月に一回だからこのまま通います」と
島根から高速を使って当院まで治療に通いきられた患者さんもいらっしゃいました。

島根 鳥取はきっと人口自体が少ないからなのでしょうね。

患者さんにとっては広島は選択肢が多くて幸せな県なのです。

先日送られてきた小児歯科学会の中国四国ニュースで、
診療を嫌がっている子供の治療にあたって、
「嫌がらずに待つ歯科医」と「押さえつけてでも治療する歯科医」はどちらがいいか?
ということについての一文が載っていました。

曰く
「近所の歯科では押さえつけてでも治してくれた」
という親ごさんがおられる一方で、
「押さえつけてやってもらう治療は見るに耐えない」
という親後さんもいらっしゃる。

さてどういうスタンスが正しいという答えがない以上どうするか・・・
というような主旨。

当院ではどうしているかというと、
前歯の治療は押さえつけることはせず、進行止めで治療時期をずらします。
だいたい4歳をすぎると 治療ができるようになってきますので。

奥場の場合は、ひどくなると眠れないくらい痛みがでるのと、
永久歯の生え換わりや、歯並びに悪影響が出る という理由から、
親後さんに説明し、同意が得られたら、
レストレーナーという小児専用のものでおさえて治療することもあります。

そこまでせずとも、正義の味方!?笑気ガス というものもありますから、
お鼻で静かに息ができる子であれば、
ちょっとしたコツはありますが、
だいたいおりこうさんで治療ができるので、
押さえたりする必要はありません。

やはり一番大事なのは 親ごさんがどこまでの治療を望んでおられるか?
そしてその子にとって どういう治療が長い目でみて一番良いか?

その子の性格は以外とさらっとしているか?
それとも 一度嫌だといいだしたらトコトン嫌をつらぬくお子さんなのか?
・・・なんてことも考慮(お母さんに聞くとだいたい回答してくださる)したほうがいいかな?と思っています。

お母さんのコダワリ・・というのもあって、
どんなに虫歯でも絶対に進行止めを塗って黒い色になるのは嫌です!
・・・と言う方も一年に2人くらいはおられるわけで・・・・・。

まあ、こんな相談をしなくてすむように、
乳歯こそ、定期健診をきちんと受けていただき、
早期に楽ちんな治療だけですむようにしていただきたいものです。

ちなみに、乳歯の虫歯の進行は非常に早く、
虫歯になりだしてからたった5か月で神経に達するほどの大ムシ歯になりますのでご注意ください。
200907300058.jpgトランス ジャパン アルプス レース 略して TJAR。

富山湾をスタートし、日本を横断し、静岡の大浜海岸までゴールする、というレース。

ただし、その横断ルートは、剣岳、立山、駒ケ岳、北岳、赤石岳などなど、
3000メートル級の山々の頂上を15ピークも含み、
単独で、すべてビバークしながら、たった8日以内に走破しなければならない、
という驚きのレースらしい。

総距離は415キロ。
単純に8日で割っても一日51キロ!

200907300059.jpg私なんぞ 普通に歩いても一日30キロ歩いたらへとへとなのに、
3000メートル級の山を走って登って走って降りて、また次の山に登って・・・
の一日51キロである。
それも夜はビバーク!

参加した人は、あまりの疲れに後半は幻覚、幻聴が出るという。

参加資格はフルマラソンを3時間20分以内、
ウルトラマラソンを10時間30分以内で走れること。
厳しい風雨の中、2000メートル超の山で単独ビバークできる能力のあること。
・・・などなどこれを読んだだけで溜息が出る。

今年のレースでは 17人が7日以内に完走したというから驚きである。
3000メートルの山なんて、ひとつ登るだけでもすごいのに・・・。
それも完走者の中に 女性が含まれていると読んで、さらに驚き。

すばらしい、すごい、そして羨ましい!

そんなことができる体力をもって生まれ変わってみたい。
どんなに世界が広がることだろう。
走って登る・・はさておいても、自分の体だけを使って、
日本海から太平洋まで山をいくつも越えて日本を横断するなんて、
どんなに楽しいことかしら?

ご興味のある方は上の写真の「Adventure Sport  2009 」、
またはネットで「TJAR」からどうぞ。

ちなみに下の写真は、その道の有名人で「田中正人さん、山道(ガレ場)を走り降りる」の図。


今日の夕方、スマップ出演のソフトバンクのCMが全国一斉、全チャンネルで流れるらしい。
すごいセットらしい。
・・・と聞いて、楽しみに録画してみた。

ロコモーションの曲にのって、スマップが登場し、豪華セットの中を歩き、踊る、一分間。

録画なので、何度も何度も繰り返し見る。

夫婦で見る。
途中から母も参加して一緒に見る。

主人は
「稲垣君と香取君のダンスが もう20年近くこんなことばっかりやっている割に切れがない」
とブツクサいいつつ・・・

私は
「そんなのどーでもいいじゃない、そこがいいっていうファンもいるんだろうし。それよりこのCM 豪華よね~」
とため息つきつつ・・・・

母は
「SMAPって かっこいいねー」
と魅入っている。

すごいなぁ、ソフトバンク。
お金の掛け方が違う。

すごいなぁ、スマップ。
スマップが出るんだって、というだけで幅広い世代の人の話題にのせる力があることが。

さらにソフトバンクのWEBで同じCMの画像を見て、2度びっくり。
その画像の鮮明なこと。
TVで見るよりずっとずっと美しい。
そのくっきり鮮やかな画像の魔法で
なんとなく理屈抜きで ドコ〇から乗り換えたくさせられる。
ホントに脱帽、ソフトバンク。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
フリーエリア
携帯ブログ
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]